在宅医療とは

在宅医療とは

在宅医療とは、定期的に医療を受ける必要があるにもかかわらず、
お身体が不自由などの理由によって通院が困難な場合に、ご自宅に定期的に訪問し診療を行うことです。
患者さんからの緊急の依頼に対しての訪問が往診であり、
患者さんの健康状態の維持や向上のため定期的に訪問するのが訪問診療となります。

在宅医療は医師をはじめ、歯科医師、訪問看護師、 薬剤師、栄養士、理学療法士、
ケアマネジャー、ホームヘルパーなど多くの方々が連携して定期的に患者さんのご自宅を訪問し
チームとなって患者さんの治療やケアを24時間対応で行っていく医療活動です。

女性たち

在宅医療の種類

訪問医療往診
医師が定期的・計画的な診療により、在宅患者の病状管理を行う。
容体悪化時には随時訪問診療を行う。
訪問看護
訪問看護師の定期的・計画的な訪問で患者の医療的な処置とケアを行う。
訪問歯科診療
歯科医師が訪問し歯科診療を行う。
訪問歯科衛生指導
歯科衛生士が在宅患者を訪問し歯科衛生指導を行う。
訪問リハビリテーション
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が定期的・計画的に訪問して必要なリハビリテーションを行う。
訪問薬剤指導
薬剤師が訪問し、調剤や医材の供給、処方されている薬剤について、正しい服薬法などについて、指導・助言を行う。
訪問栄養指導
栄養士が訪問して療養上必要な栄養や食事について助言や指導を行う。